Energy Literacy Platform

Energy Literacy Platformは家庭内において電気がどのくらい消費されているかを知ることができるツールです。節電は環境の面でもお金の面でも重要ですが、身の回りのそれぞれの機器がどのくらい電力を消費していているのか、こまめにスイッチを切ることがどの程度節電になっているのか本当に理解している人はどのくらいいるでしょうか。普段私たちは電力会社から請求書が届いて初めてどのくらいの電力をつかったということを理解します。しかしながら送られてきた請求書では、冷蔵庫がどのくらい、掃除機がどのくらいの電力をつかったといったことまではわかりません。私たちの提案するEnergy Literacy Platformでは、ユーザーがこの製品を利用し、自分たちが日常的に使っている電気機器の消費電力を理解し、家庭内の電力に関するリテラシーを高めていくことで、無駄な電力消費を抑え、エネルギーの利用効率化が促進されることを目的としています。

How to use ELP

ELPは家庭内の消費電力を把握するためのハードウエアとソフトウエアから構成されます。家電製品とコンセントの間にELPモジュールを挟み込むことで家電製品の消費電力データを計測します。計測したデータは無線でELPレシーバを経由してインターネット上のサーバ上へアップロードされます。アップロードされたデータはインターネットを介して、パソコンやスマートフォンから確認することができます。家電製品一つひとつの消費電力を計測するため、ドライヤーの1日の消費電力量、テレビの1カ月分の電気代などをグラフで細かく把握でき、計測したデータは他のユーザーと比較したり共有したりこともできます。
ELPを利用してまずは身の回りの電気機器がどのくらい電力を消費しているのかを理解するところから始めるとよいでしょう。 大きい電力を必要とする機器でも、その人の一日という長さで見たときにはあまり電力を消費していなかったり、意外な機器が電力を使っていたりということが見えてきます。 それが見えて初めて効率的な節電を行うことができます。

ELPの購入

現在、簡易版としてELP Liteの販売を行っています。ELPをご利用いただくには以下のサイトよりELP Liteをご購入ください。
ELP Lite販売サイト